【楽器が上手くなるための方法・コツ】量と質
【楽器上達のコツ 練習について考える】
今日は練習に対する考え方についてシェアしていきたいと思います。
【量vs質】
量と質はどちらが大事なのか?どちらに重きを置くべきなのか?
これはよく問題にされることではありますが
結論から言いますと、どちらも!です。
どっちかということはありません、どちらも重要です。
楽器の演奏に限ったことではありませんが、
自分の経験値や取り入れてきた情報をもとに圧倒的な練習量が必要です。
ただ!初心者はとにかく量が一番重要だと思っています。
どうしても人は何かを始めるときに情報集めや理論的に解釈してから
動き出そうとします。
その練習の質を上げようとする姿勢は大事ですが、情報収集だけして
満足している方がびっくりするほど多いです。
そもそも自分に経験値がない段階で情報収集したところで
どの情報が自分にとって有益なのか、今の自分にはどんな情報が必要なのか
というのはわかりません。
まずは自分なりにやってみて得られる経験値を貯めていき
それと同時進行で練習で発生したどうしてもできないことわからないこと
をクリアにするために手段や解決方法を探してみる。
ということが大事になってきます。
この同時進行というのが重要なことです。
すぐに答えを聞きたくなるのはわかりますがまずは自分で探してみる
『自分の力でやってみる』ということができないと自分で成長していくための経験値が乏しくなってしまいます。
そして情報を得たからと満足するんではなく、
その情報を生かせるようにまた練習に取り入れてみて経験値を得る。
という風にやっていってみましょう。
情報ばっかり集めた知識だけの頭でっかちにならないように。
いくら世界的演奏家のコンサートに行ってもマスタークラスを受講しても
自分が練習しないことには成長に繋がることはありません。
演奏会やレッスンを受けることが悪いわけではありません、
それは自分の成長にとって重要な要素の一つになります。
しかし、それも上手く使わないとむしろ時間とお金の無駄です。
コンサートに行けば、レッスンを受講すれば上手くなる!
と勘違いしている生徒&親御さんがとても多いです。
とにかく自分なりに考えながら練習して経験値を貯めていく
『こんな練習をしたら上手くいった、いきやすい!』
『飽きやすい自分にはこの練習方法があってるかも!』
というように自分なりの経験値を積みながら、
これでいいのかを先生にみてもらったり聴いてもらいアドバイスをしてもらう
そして、またそれをもとに自分でやってみて経験値を貯めていく。
というようにしていくと着実に上手くなっていくはずです。
そして、習い事や講師の先生に教えてもらうのは基本的にただではありません。
お金が発生しています。
その環境に感謝して無駄な時間やお金にならないように今一度
練習に対する姿勢を考えてみましょう。
この記事を読んだら読んで終わりではなくまず練習してみましょう。
【海外留学・旅行におすすめ! クレジットカードの海外保険で節約】
【クレジットカード付帯の海外保険】
海外留学や海外旅行に行く際に必要な海外保険。
その保険料も結構付帯になってしまいますよね、、、
少しでも節約して他の部分にお金が回せれば嬉しいことです!
この記事ではクレジットカードに付帯しているサービスで海外留学や
海外旅行の費用を出来るだけ節約する方法をシェアしていこうと思います。
【海外に行く際は必ずクレジットを!】
【クレジットカードには海外保険サービスが付帯している】
クレジットカードの中にはご紹介しているように海外旅行向けの
保険サービスを付帯しているカードがたくさんあります。
普段から海外に行かれる方はよくご存じかと思いますが、
このクレジットカードの海外保険サービスはあまり知らない方も多い
かと思います。
海外保険は海外に行く際は必ず入るべきですが、この保険料が意外と高く
結構な負担になりがちです。
そこで普段お使いのクレジットカードについている海外保険サービスを
利用することでわざわざ保険料を払わずに保険を利用することができるのです。
海外旅行はもちろん海外留学をお考えの方にもおすすめな方法です。
これからその具体的なメリットとその利用方法、保険会社との違いを
ご紹介していきます。
【補償額は合算です!】
これを知らない方が意外と多いのですが保険の補償額については
死亡補償意外の額は持っているカードの保険補償額が全て合算されます。
ですので海外保険がついているカードを何枚も持っていると
その全てのカードの補償額があなたの最高補償額となるので
持っていれば持っているだけ補償額はプラスされていきます。
クレジットカードの海外保険が普通の海外保険会社に劣っている補償額
の少なさをこれでカバーすることが可能なのです。
しかもクレジットカードの海外保険ですと年会費無料のものにも
海外保険が付帯しているものも多数あるのでそれらを何枚か持ち合わせていると
安心の補償額を手にすることができるのです。
ただ死亡・後遺傷害保険については例外です。
・死亡・後遺障害保険は例外
死亡・後遺障害保険に関してはお持ちのクレジットの補償額の中で
一番高い補償額のカードの保険が適用されますので、何枚も持っていても
合算されませんのでご注意ください。
ただ海外では死亡保険よりも傷害や疾病においての治療保険の方が
圧倒的に重要となってきますので、カードを選ぶ際には死亡保険補償額
ではなく傷害治療や疾病治療、損害賠償保険などの補償額で決まるように
しましょう。
カードを選ぶ際の見るべきポイントや注意点については下のリンク記事で
詳しくご説明させてもらっているのでそちらで確認してください。
【クレジット海外保険のメリット】
・保険料がカード年会費だけでいい
一般的な保険会社との圧倒的な違い・メリットは保険料が要らないという点です。
クレジットカードに付帯している海外保険は一般的な保険会社とは違い
わざわざ保険料を払う必要がないのです。
その分補償額が一般的な保険会社に比べ低くガチですが先程もご紹介したように
補償額は合算ですので、何枚かカードをもうことで補う事が可能です。
そもそも海外に行く際には絶対にクレジットカードは持っていくべきで
紛失や盗難、使えない国際ブランドがあった場合などのために
最低でも2枚は用意する必要があります。
本来のクレジットカードの機能プラスで海外保険料がうくので
このメリットだけでもとてもお得です。
・保険の手続きをする必要がない
上記までの説明だと何枚ものカードの保険を手続きしないといけないの?
と思われた方もいるかもしれませんが、ご安心ください。
手続きは必要ありません!
たしかに利用付帯といって海外旅行や留学に際の飛行機や電車代なんかを
カードで支払うと保険が適用されるというサービスもありますが、
自動付帯のカードを所持していれば日本を出国した時点で自動的に
保険が適用された状態になるので一般的な保険とは違い何枚所持していても
いちいち手続きする必要はなくとても気軽に海外旅行や留学を楽しむことが
できます。
急な出張やなんらかの事情で延期したりなどの際にとても便利ですよね。
保険料を支払ったのに延期なって損する。なんて心配がありません。
【利用方法】
保険の利用方法には2種類の方法があります。
1つ目は、持っているだけで勝手に発動する自動付帯。
2つ目は、基本的には飛行機や電車代の支払いをすることで発動する利用付帯。
(利用付帯の発動条件はカード会社によって異なります。)
【サービス内容はクレジットカードによって様々】
海外保険の補償内容はクレジットカードによって様々です。
知らないと実際に利用する際に困るようなこともあるので、カードを選ぶ際
には保険のどの部分を見て選ぶのかをキチンと把握していないといけません。
キャッシュレス診療サービスというものがない保険に入ってしまうと
実際に診療する際に現地でご自身のお金で立て替えないと行けなかったり
利用付帯の保険サービスだと日本を出国した時点で自動で保険が適用される
自動付帯の保険とは違いいちいち保険適用のための条件をクリアする必要が
あったりなどいろいろとみるべきポイントがあるので、そういった海外保険
の選び方について下記のリンク記事で詳しく書いているので是非把握して
おきましょう。
【18歳未満のお子さんの海外留学・旅行の保険】
クレジットカードが持てない18歳未満のお子様の海外旅行や留学
の際の保険適用も家族特約というサービスで保険利用することが可能です。
【おすすめの海外保険カード 記事】
【18歳未満15歳以上のお子様の保険】
【海外留学・旅行におすすめ!~海外保険付帯デビットカード~】
【海外保険が付帯しているおすすめデビットカードのご紹介】
今回は海外留学や海外旅行でおすすめな海外保険が付帯している
おすすめのデビットカードを皆さんにシェアしていきたいと思います。
- 【海外保険が付帯しているおすすめデビットカードのご紹介】
- 【海外保険が付帯しているデビットカード】
- 【年会費無料の海外保険付帯デビットカード】
- 【海外に行く際は必ずクレジットを!】
- 【おすすめの海外保険付帯クレジットカード】
【デビットカードって?となった方へ】
もし『デビットカードって何?』となった方やデビットカードの機能に
疑問があったりそもそもどんなシステムなのか把握できていない方
なんかは下記の記事で詳しくご紹介してしていますので興味があればどうぞ。
【海外保険って?となった方へ】
デビットカードについては知っているが逆に海外保険とは具体的にどんな
ものどんなメリットがあるのかわからない方は下記リンクに記事で詳細に
説明していますので興味があればどうぞ。
【海外保険が付帯しているデビットカード】
クレジットカードで海外旅行保険が付帯しているものは珍しくありませんが、
デビットカードではあまりありません。
では、わざわざそんなデビットカードの海外保険を使うメリットは
あるのでしょうか?
ある特定の人にとっては大きなメリットがあるのです!
それは18歳以下のクレジット作れない方々です。
18歳以下で留学に行きたいけど海外保険料が高くて困っている方や
子供留学留学・旅行費用を少しで節約したいと考えている親御さん。
もちろんゴールドカードの家族特約を利用するなどの方法もありますが、
ゴールドカードですので基本的には年会費が発生します。
(家族特約とは?下記記事をご覧ください。)
ですが、デビットカードですと15歳以上の方は簡単に発行可能なので
親御さんが高い年会費を払ってゴールドカードを発行する必要はなくなります。
ただ海外保険が付帯したデビットカードは本当に数が少ないので
アメリカなどの病院代が高い国に行く場合はゴールドカードの
家族特約を何枚か合わせ持つと安心できるかと思います。
おすすめの家族特約つきのクレジットカードも上記のリンクでご紹介して
いますので必要な方はチェックしてください👆
【年会費無料の海外保険付帯デビットカード】
・ANA financial Passデビット
年会費:永年無料
発行年齢:15歳以上(中学生不可)
国際ブランド:Visa
ポイント還元率:0.2%~0.4%
補償内容
〇傷害補償:100万円
〇疾病補償:100万円
〇携行品補償:10万円
〇賠償責任補償:1000万円
〇救援者補償:150万円
※死亡の補償額を気にする方がいますが海外で死ぬなんてことはまずない
ことですので、それよりも病院に行くときの費用の方が圧倒的に大事ですので
そちらの補償額を確認しましょう。
この海外保険が付帯しているデビットカードの中で唯一永年年会費無料
のカードですので、海外保険が目的でデビットカードを発行する場合には
このカードをおすすめします。
というかずっと年会費無料なので持っておいて損はないです。
いきなりですがこのデビットカードは唯一デビットカードながら発行の際に
審査があるデビットカードです。
とはいっても特に難しいわけでもないので問題なく発行できると思います。
・みずほJCBデビット
年会費:1000円(税抜)/ 年1回のカード利用で次年度無料
発行年齢:15歳以上(中学生不可)
国際ブランド:JCB
ポイント還元率:0.2%
このカード初年度は年会費無料で、23歳以下の方に限りカードを年1回以上
カードを利用した方は次年度の年会費が無料になります。
補償内容
〇傷害補償:100万円
〇疾病補償:100万円
〇携行品補償:1旅行につき20万円
〇賠償補償:2000万円
〇救援者補償:100万円
【海外に行く際は必ずクレジットを!】
海外留学や海外旅行に行く皆さんの助けになるようなデビットカード
のご紹介してきましたが、海外に行く際には必ずクレジットカードを
持っていきましょう。
盗難や紛失の可能性、国際ブランドが使えない場合などもあるので
少なくとも2枚は持っていきましょう。
【おすすめの海外保険付帯クレジットカード】
【~エポスカード~海外留学・旅行におすすめの海外保険付帯のクレジットカード】
【おすすめの海外保険付帯クレジットカード】
今回は海外留学や海外旅行をお考えの方で少しでも節約していこうと
お考えの方にはきっとお役に立てる海外旅行保険が付帯している
年会費無料のクレジットカードをシェアしていきたいと思います。
【海外へは必ずクレジットカードを!】
海外へ行く際にはいろんな意味でクレジットカードを持っていくことを
おすすめします。
【クレジットカードに付帯する海外保険】
クレジットカードの中にはその特典として海外旅行保険が付帯する
カードがあります。
皆が皆使うような特典ではないであまり知られてはいませんが
この特典は上手く使う事で旅行や留学費用をかなり節約することができます。
この海外旅行保険について詳しく書いている記事があるので興味がある方は
どうぞご覧ください。
【充実の保険がつく無料クレジットカード】
これから紹介する年会費永年無料ながらゴールドカード以上の
充実した海外旅行傷害保険を有するお得なカードというのは、
エポスカードです。
皆さんもよくご存知のカードかと思いますが、このエポスカードはただの
『マルイで使うとお得!』なだけのカードではないんです。
充実した補償額が魅力的な海外旅行保険が付帯したカードで、
しかもその海外保険も自動付帯となるため海外に行く際には
エポスカードを持っていくだけで保険が適用されるという最高のカードなのです。
そんな最高なエポスカードについてシェアしていきます!
【エポスカード】
・エポスカードの詳細
年会費:永年無料(家族カード作成不可)
ETCカード年会費:永年無料
海外旅行傷害保険:自動付帯
ポイント還元率:0.50%~1.25%
貯まるポイント:エポスポイント
〇ポイントの使い道は幅広く便利ですが、
普段使いで身になるポイント還元率は決して高いとは言えませんので
マルイでの利用意外は別のカードで用意する方がいいでしょう。
【エポスカードの大きなメリット】
・海外旅行傷害保険
エポスカードの最大のメリットといえるのがこの海外旅行傷害保険です。
年会費永年無料ながらこの補償額の充実尾というのは他にありません。
お世辞抜きでNo.1です。
他にこれ以上に補償の充実無料カードはありませんので、
もし海外留学や旅行をお考えの方は作っておいて損はないので確実におすすめします。
上記のリンク先の記事でも詳しく説明していますが、
海外保険の傷害・疾病治療等の補償額は合算されるのがポイントです。
つまり、保険が付帯しているカードを何枚も持っていれば持っているほど
その補償額もどんどんプラスされていくのであればあるだけ便利なのです。
ですので、年会費がかかってしまうのならまだしもエポスカードに関しては
年会費もずっと無料ですので是非申し込みしておきましょう。
それと今のところ海外に行くご予定のない方でも急に行くことになった際に
このエポスカードを持っていれば保険は自動付帯なので日本を出国した時点で
なにもしなくても自動で保険が適用されます。
ですので本当に作っておいて損はないです。
今はキャンペーンもやっているので是非お早目に。
・年会費無料のゴールドカード
エポスカードは海外保険の他にも最強のメリットがあります。
それが無料でゴールドカードが作れるという点です。
ゴールドカードと言えば大体10000円前後の年会費が一般的ですが、
このエポスカードは永年無料で作成できてしまうのです。
その作成方法は2種類ありますが、
一つはカード作成時だけ5000円(税抜)がかかってしまう方法で
もう一つのおすすめの方法は招待状を待つ方法です。
エポスカードをインビテーションなる招待状が届きます。
この招待状を使って申し込みすると年会費がずっと無料のゴールドカードが
手に入るのです。
それだけ聞くとなんだか難しそうに感じるかもしれませんが、
この招待状は結構簡単に届きます。
巷では年間50万円前後のカード利用が必要だとか、そもそも
カードを一年以上所有していないと招待状の条件にすら入らないなどと
書かれていますが、全くそんなことはありません。
私は半年ほどで数万しか使っていませんが、あっという間に招待状が届きました。
ですので意外と簡単に所有できますので、
海外保険をバージョンアップさせたい方や空港のラウンジを使ってみたい方
そもそもゴールドカードが欲しい方など是非チャレンジしてみてください!
そして、エポスゴールドは柄がカッコいいことでも人気ですので
一度チェックしてみてください!
【エポスカードの審査】
エポスカードの審査難易度は高くありません。
むしろかなり緩い部類になりますので身構える必要は全然ありません。
ただどんなカードの申し込みでもそうですが、申し込み事項に虚偽があったり
カード会社からの電話連絡を無視したりすると審査に落ちてしまうことも
あり得ますので注意しましょう。
【留学に行って気づいたこと、、、】~失敗はとても重要なこと。~
【留学に行って気づいたこと】
こに記事では私が留学に行ったことで気づけたことを
シェアしていこうと思います。
【留学 飛行機での失敗談】
【留学前の心境】
先程も言いましたが計画を立てたりいろいろ準備している段階は
楽しみでワクワクしていたり、準備が上手くいかず焦ったりで
それほどでもないのですが準備も落ち着いていざ行くぞ!という段階に
なると結構緊張してきたりします。
場合によってはなんだかいくのも嫌になってきたりすることも
あります。
やっぱりいろいろ準備してはいるものの、行ってみないとわからないことも
ありますし、上手くいくかどうかという保証もありません。
場所にもよりますが高い航空券代を払っていくわけですから
もしなにかあっても簡単に帰国することもできないのですから
そういう事実が負担になったりもします。
【留学に行って気づいたこと】
でも何度も何度も留学に行ってそれこそびっくりするような失敗も
いつまでも忘れない素敵な経験もたくさんしてきて思う事は、
どんなことでも大概何とかなる!ということ
そして失敗こそ最高の経験値だ!ということです!
これは留学に行かないと気づけないことでも日本にいたら気づけない
ようなことでもないです。
ただ私はたまたま留学に行ったことで気づけました。
【失敗した時に落ち込む必要はない】
失敗すると人から怒られたり笑われたりします。
それは嬉しいことではなくどちらかというと嫌なことでできれば
避けたいことですよね。
人から笑われるのは恥ずかしいし、怒られたらテンションも下がります。
しかし、実はそこで落ち込む必要はないことに気づきました。
というよりそこで落ち込むという選択肢をとってしまうのは
実はとてももったいないことなんだと気づいたのです。
失敗をした時は落ち込むんではなく反省するという選択肢を
とることが重要です。
反省ではなく落ちこむという選択肢をとってしまうと次に同じこと
する際にどうしても逃げてしまいます。
それは物理的にも精神的にもです。
逆に失敗した時に落ち込むのを我慢して反省しておくと
次の機会に前回の反省を生かすことができます!
【失敗した時に、、、】
もしも怒った人があなたが落ち込むことを望んでいるのなら
笑った人達があなたが落ち込むことを望んでいるのなら
それはその人達が間違っています。
是非そんな人には近づかないようにしましょう。
もし失敗のあともチャレンジするあなたに快く対応
してくれる人なら、その人のためにも精一杯頑張りましょう!
【楽器の演奏が上手くなる方法 ~練習についての考え方~】
【楽器の演奏が上手くなる方法と考え方について】
今回の記事では楽器の演奏技術の向上について効率的な方法と
練習に対する考え方をシェアしていきたいと思います。
おすすめ記事
【練習について考える】
普段行っている練習の内容についてどこまで考えて練習しているでしょうか?
例えば部活の先輩がこの練習をしといて!といっていたので
毎日言われた練習内容で練習している。
という方はいないでしょうか?
普段行っているその練習はあなたが上手くなるために必要な練習ですか?
何のための練習?どんなメリットを求めてその練習をしていますか?
・初心者は、、
楽器を始めたては、人に言われた練習内容を自分なりに解釈して練習する。
という段階でいいと思います。
『こんな練習方法があるんだ!』『この練習をしていると自分には
この技術が足りていないのがわかるなぁ、、、』『あの教則本の練習方法
のおかげでリップスラーが上手くなって自信がついた!』というように
その積み重ねで自分にあった練習方法が考えられるようになったり、
練習に対しての解釈が成長していくと思うからです。
・練習とは、、
本来練習というのは、
自分の弱点を把握したうえで、その改善のために自分は今なにをしないと
いけないのかを考えた結果であるべきだと思います。
例えば講師の先生に
『君はこの技術が不足しているからこの練習方法をした方がいいよ!』
とアドバイスを貰いそれにそって練習していくというのも
いいですが、もしあなたがその練習方法を進められたのかを
理解できでいないとできるようになるまでに時間がかかる可能性が高いです。
逆に、
今の自分は何が出来ていないのか?どんな技術が足りていないのか?
自分で考えて把握できるようになれれば上達もすごく早くなります。
上達が早い人とそうでない人の差の一つが考えて練習しているかどうかです。
量をこなすことを否定はしませんが、
毎日たくさん練習してすごく頑張っているのに上手くならない!
と言っている人ほど頭を使う努力を怠りがちです。
頭を使う。というとどうしても難しくとらえてしまうかもしれませんが
基本的には頭の良し悪しは関係ありません。
脳みそも使えば使うほど賢くなっていきますし学習しますので
練習の際して頭を使うという行為も洗練されていきます。
ですので、
日常生活が送れている方であれば全く問題ありません。
・やるかやらないか、、
それよりももっと重要な問題はやるかやらないかです。
もちろん何も考えずに練習する方が楽ですので、
この記事を読んでも大体の人は実行しません。
実際に実行する方は仮に読者が10000人いても100人ほどで、
それがちゃんと続けられる人となるとそのうち10人ほどです。
あなたは上手くなりたくてこの記事にたどり着いたんですよね?
だったらこれから練習の際にはキチンと練習メニューを組んで
望むようにしましょう!
⇩練習メニューを組むためのコツやアドバイスをシェアした記事も
書いているのでもしよかったらどうぞ。
・上達の鍵は弱点の把握、、!!
練習の根本の部分は自分の弱点把握です、
自分にできていない技術や足りていない音楽性を把握することで
意味のある練習ができるようになります。
それができるかできないか、しているか怠っているかで上達スピードに
差が生まれます。
最初は上手くいかないと思いますがやっていくうちに
自分の弱点を見つけるのも上手くなっていきますので焦らず頑張ってください。
弱点把握のヒントを過去の記事で書いたので興味のある方はどうぞ。
・自分の弱点を知るためには、、
自分の弱点を把握するには自分の中の音楽性が成長している必要があります。
こんな演奏がしたい!でも自分にはできない!なぜ?
そうだ!自分はこの技術が足りていない!
と気づいていくためには自分の中にこんな演奏ができるようになりたい!
という目標がないといけないです。
音楽性の向上については⇩の記事で詳しく解説しているので
こちらも興味のある方はどうぞ。
【楽器が上手くなるための方法・コツ】いろんな音楽をたくさん聴いて自分の中の音楽性を育てる
【楽器が上手くなるための方法】
今回は楽器の演奏が上手くなるための方法をご紹介していきたいと思います。
【上手くなる練習のコツ『自分の音を客観的に聞く』】
suisougakudaisuki.hatenadiary.jp
【自分の音楽性を育てる】
楽器を演奏する際にどんな楽器でも必ず行う事があります。
それは『音をイメージする』ことです。
これはどんな楽器の方でも楽器の演奏を始める習慣に必ずする行動ですが、
意外とこの行為の重要性に気付いていない方が多いです。
そしていつまでたっても上達しない人ほど、このイメージする音楽
の質が悪いです。
このイメージする音楽の質が上がっていけば今は下手くそでも着実に
上手くなっていきますし、
何も考えずにただただ適度に練習しているだけだといつまでたっても
上手くなりません。
『音をイメージする』と言えば、単純で簡単なことのように聞こえて
しまいますが、
下手くそでいるまでたっても上達しない方は自分のイメージする音楽が
すでに下手くそなので、楽器を使ってそれを表現しても下手くそな音楽が
出来上がってしまうのです。
いつまでも楽器が下手な方の根本的な問題はそこにあります。
いつまでたっても楽器を吹くのが上手くならない人ほど
自分の音楽性を高めることをおろそかにしてしまいます。
逆に言えば順調に上手くなっていく人ほど歌うのが上手かったりし
音楽性が高いです。
それはこういう音楽をしたい!こういう音楽を楽器で表現したい!
と常に目標とする音楽が頭の中で流れているのでわかりやすく
成長していけます。
何も考えていない人、目標とする音楽がない人よりも圧倒的に有利です。
学生さんの部活の指導に行くと多いのが『普段どんな演奏をきいていますか?』
と聞いても、
『聴いてない、聴いたことがない』というパターンです。
上級生の音しか聞いたことがないのです。
そのことが悪いわけではありません!ただもったいないことだと思うので
是非たくさんの音楽を聴いてほしいなと思います。
【いろんな演奏をたくさん聴く】
世の中にはたくさんの人のたくさんの音楽で溢れています。
時がたてばたつほどたくさんの音楽が生まれていきます。
なのでいろんな意味でたくさんの聞くことをお勧めします。
特に今はどんな人でも手軽に情報を発信できるようになっています。
一人の方の演奏だけで判断するのではなくたくさん音楽を聴いて
自分の中の音楽性を養っていってください。
【手っ取り早い方法】
『プロの演奏とはこういうものだ!』とか『この人の奏法こそが正しい!』
というような押し付け・思い込みはとても危険なのでおすすめしませんし、
音楽の質といっても良し悪しは人それぞれの好みによって左右されてしまう
ので、
手っ取り早く結果を出したい!上手くなりたい!上手いと褒められたい!
方は、
プロの楽団に所属している方や世界を相手に活躍している有名なソロ奏者
の方の演奏を参考にしてみて下さい!
・できれば生で、、
演奏を聴くのも出来れば生で演奏姿がよく見える位置で聴けるのが
一番いいです。
とは言ってもお金は大事ですので選んで聴いてもよし、先行投資だと
思って聴きたいものは聴きまくるのもよし、、、。
そこら辺は財布やご両親?とご相談ください。
【チューバのおすすめ音源】
チューバの謝肉祭 (Tuba Carnival) [Import CD]【中古】
- ジャンル: CD・DVD・楽器 > CD > クラシック > その他
- ショップ: グローバルメディアデリバリー
- 価格: 3,767円
カレヴィ・アホ:チューバ協奏曲 [import](Kalevi Aho:Tuba&Contrabassoon Concertos)【中古】
- ジャンル: CD・DVD・楽器 > CD > クラシック > その他
- ショップ: グローバルメディアデリバリー
- 価格: 4,524円
- ジャンル: CD・DVD・楽器 > CD > クラシック > その他
- ショップ: グローバルメディアデリバリー
- 価格: 4,751円
- ジャンル: CD・DVD・楽器 > CD > クラシック > その他
- ショップ: グローバルメディアデリバリー
- 価格: 3,823円
Orchestral Excerpts for Bass Trombone, Tenore Tuba, Bass Trumpet【中古】
- ジャンル: CD・DVD・楽器 > CD > クラシック > その他
- ショップ: グローバルメディアデリバリー
- 価格: 3,286円
上手くなる練習のコツ【自分の音を客観的に聞く】~録音機~
【上手くなるための練習】
この記事に来られた方は楽器の演奏技術の向上のために
日々音楽と向き合われているのではないのでしょうか?
今回は、
そんな皆さんに練習の際の上達のコツをシェアしていきたいと思います。
【客観的に聞くことの重要性】
楽器の指導にいくと普段から自分の演奏や音を客観的に聞いている
という方がとても少ないように感じます。
これは皆さんお気づきかもしれませんが、
自分が吹いている際に聞こえている自分の音と客観的に聞こえている
音にはギャップがあります。
意外とこのことに気が付かないで独りよがりの演奏になりがちだったり
先生の言われていることがいまいち理解できないでいる方が多いです。
ですので、
自分の演奏が客観的に見たときにどのように聞こえて見えているのか
というのは楽器の上達のためにとてもとても重要なことです。
私も海外に留学していた際によく『自分の演奏聞いてもらって
録音機というものがあるんだから上手く使いなさい!』
と言われていました。
では、自分の演奏を客観的に聞くにはどうすればいいのでしょうか?
自分が楽器を吹いている以上自分で自分の演奏を聴くというのは
無理な話です。
【録音機を使う!】
そうです、ここで使うべきなのが録音機です。
録音機で自分の演奏を客観的な目線でみることで自分で演奏している
時にはわからない弱点や、
変なクセなんかもわかりやすく発見することができます。
重要なのは自分でできていると思っていてもできていない部分です。
自分ではできていると思っていても驚くほど出来ていなかったり
そこから思わぬ自分の弱点の発見が出来たりします。
吹いている時では気にできていなかった音と音の繋ぎ目が滑らかに
いっていなかったり、
音の終わりが美しくなかったりなど細かいところまでゆっくり
反省できるのも録音にしかできないメリットです!
・ただ、、、
ただわかっておいてほしいのは録音機といっても万能ではありませんし、
その質も様々です。
なによりわかっていてもらいたいのは録音機の録音は100%あなたの
演奏そのままではありませんので、音質も音楽もなにもかも録音機だけに
頼って練習するのはやめておきましょう。
録音機の使用によって、
自分が思っているより出来ていない部分を見出すこともできますが
逆に、実際より上手く聞こえてしまう場合もあるので(特に連符など)
録音だけを鵜呑みにしないように、
あくまでも自分の演奏から反省を見出すための一つの手段として
使うようにしましょう!
【スマホで十分】
部活や学校でスマホが禁止されているのであれば録音機を買うのも
いいかと思いますが、
そのような制限がないのであればスマホの録音で十分です。
上手く聞こえるような最高品質の録音機などをわざわざ買う必要は全くありません。
suisougakudaisuki.hatenadiary.jp
suisougakudaisuki.hatenadiary.jp
suisougakudaisuki.hatenadiary.jp
suisougakudaisuki.hatenadiary.jp
【デビットカードとは?クレジットとの違い メリット・デメリット】こんな人におすすめ!!
【デビットカードのメリット・デメリット】
デメリットをシェアしていこうと思います。
【楽天銀行デビットカード5種類を簡潔に紹介】
【デビットカードとは?】
デビットカードとはクレジットカードと似たようなものなのかな?
と思われている方もいらっしゃるかもしれませんが、
仕組でいうと全く違うものになりますのでその点をご説明していこうと思います。
【デビットカードの作り方】
デビットカードを作るのはクレジットカードの作成とは違い
とても気軽で簡単です。
すでに銀行口座をお持ちでその銀行がデビットカードを発行している
場合には、銀行窓口にいけばすぐに作ってくれます。
最近ではネットで作成し自宅に郵送してくれる会社もあるので
お仕事などで忙しかったりお時間のない方はネットで作成するのもおすすめです。
銀行口座がない場合は口座を作る際に同時に作ることもできます。
ネットで完結しカードを郵送してくれるので銀行の営業時間に行けない方
なんかはネットバンクで手軽に作るのもおすすめです。
・もうすでに持っているかも、、、
たまにいらっしゃるのですがすでにキャッシュカード機能付きの
デビットカードを持っているけれどそのことに気が付いていない人がいます。
もしお持ちのキャッシュカードにVisaやJCBなどの国際ブランドのマークが
あればそれはデビットカードかクレジットカードです。
デビットカードの場合Debitとかデビットと書かれているはずですので
確認してみてください。
【デビットカードの使い方】
使い方はとても簡単でクレジットカードとほとんど一緒です。
VisaやMastercard、JCBなどの使用可能な国際ブランドがあるかを確認して
店員さんに渡すか、コンビニなどでしたら自分で機械に差し込み暗証番号を
入力するだけです。
【デビットカード メリット】
・審査がないので誰でも作れる
デビットカードはクレジットカードと違いカード会社がお金を立て替える
システムではなく、
銀行の預金分しか使えなのでカード発行時に審査がありません。
・16歳から作れる
クレジットカードは18歳からしか作れませんがデビットカードは、
16歳以上で作成可能なのでこれも大きなメリットですね。
特に最近ではクレジットカードのように海外保険が付帯した
デビットカードも存在するのでもし18歳未満16歳以上で留学や海外旅行を
考えていたけど、クレジットは作れないし、、、と困っている方が
いればデビットカードの作成をおすすめします!
・即時決済なのでお金の管理が楽
デビットカードは使った瞬間に口座の残高から差し引かれるので
財布に入っているお金のように使った分が目に見えてわかるので
お金の管理の面ではとても便利です。
・使いすぎない
そもそも銀行の預金分しか使えないようになっていて、引き落とし自体も
使った瞬間に引き落としなので、毎月カードの引き落とし日になって
焦ることもなくなります。
・ATMに行かなくても済む
わざわざATMでお金を引き出さなくてもデビットカードでしたら
直接銀行から支払いができるのでATMに行く回数も減りとても楽です。
【デビットカード デメリット】
・一括払いができない
一括払いでも問題ない人には関係ないかもしれませんが、
いざどうしても購入しておきたいものに出会ったときにクレジットカード
でしたら少々高くても分割購入という手段がありますが、
デビットカードにはその奥の手がありません。
・銀行の預金分しか使えない
この問題もいざという時に起こりえる問題で、普段は使い過ぎを根本的に
抑制できるためつい使いすぎてしまう方なんかにはメリットになりえますが
クレジットカードのようにいざという時に少し無理してでも
お金を使う必要があるときに困ります。
・クレヒスがつかない
クレジットカード作成の際の審査でとても重要な点数になり、カードを正しく
使っていくことで良質な信頼を作ることができるクレジットヒストリーですが
デビットカードではこれがありません。
いくらデビットカードを使ってもクレヒスはついてこないので気を付けましょう。
【楽天銀行デビットカード】5種類を簡潔にご紹介!
【楽天銀行デビットカード(5種類)のご紹介】
この記事では楽天銀行のデビットカード5種類の詳細をお忙しい皆さんのために
簡潔に紹介していきます。
【楽天クレジットカードを簡潔にご紹介】
先日あげた楽天クレジットカードの簡潔紹介記事です。ご興味のある方はどうぞ。
【楽天銀行デビットカード(5種類)のご紹介】
今からご紹介するのはデビットカードですのでクレジットカードとは違い
カード発行時に審査はありませんし、クレジットヒストリーも作れません。
〇楽天銀行デビットカード(JCB)
年会費:永年無料
発行手数料:無料※下記参照
ポイント:100円ごとに1ポイント
補償:盗難補償※下記参照
〇楽天銀行パンダデビットカード(JCB)
年会費:永年無料
発行手数料:無料※下記参照
ポイント:100円ごとに1ポイント
補償:盗難補償※下記参照
〇楽天銀行ベーシックデビットカード(Visa)
年会費:永年無料
発行手数料:無料※下記参照
ポイント:100円ごとに1ポイント
補償:盗難補償※下記参照
〇楽天銀行シルバーデビットカード(Visa)
年会費:2000円(税抜)
発行手数料:無料※下記参照
ポイント:100円ごとに1ポイント
付帯保険:ショッピング保険
特典:Visaゴールドカード特典
海外利用サポート24時間日本語サービス(Visaのサービスです)
補償:盗難補償※下記参照
〇楽天銀行ゴールドデビットカード(Visa)
年会費:5000円(税抜)
発行手数料:無料※下記参照
ポイント:100円ごとに1ポイント
付帯保険:海外旅行傷害保険
ショッピング保険
特典:Visaゴールドカード特典
海外利用サポート24時間日本語サービス(Visaのサービスです)
補償:盗難補償※下記参照
※発行手数料:年会費無料のデビット機能付きキャッシュカードから他の
デビット機能付きキャッシュカードへの切り替え申し込みをされる場合と、
楽天銀行パンダデビットカード(JCB)への切り替え申し込みをされる場合は
発行手数料500円(税抜)がかかります。
※海外旅行傷害保険:デビットカードで旅行先までの航空券やタクシー、電車代
を支払った場合や旅行会社に旅行代を支払った場合に保険が適用される。
※ショッピング保険:デビットカードで購入した商品が盗難や破損などによって
損害を被った場合に年間30万円まで補償で適用されます。
(保険の対象は、購入日~60日間で国内も海外もともに対象です。ただし、
一件につき5千円の自己負担があります。)
※盗難補償:カードの紛失や盗難にあった際の被害額を年間100万円まで補償。
【デビットカードのメリット】
・口座に入っている分しか使えない
デビットカードのメリットは何といっても口座に入っている分しか使えない
というところです。
クレジットカードのように貯金以上に使えてしまうこともないので、
カードの支払いで首が回らなくなるということはありません。
・カード発行に審査がない
そしてデビットカードには審査がありませんので、どなたでもすぐに
作ることが可能です。
・16歳から作成可能
そしてクレジットカードは基本的に18歳以上でないと作成できませんが、
デビットカードは16歳からでも作成が可能です。
【デビットカードのデメリット】
・口座にある分しか使えない
これはメリットでもありますが、逆に言うとデメリットでもあります。
口座に入っている分しか使えないので急に買わないといけないものが
できたりなどにも対応ができません。
・一回払いのみ
クレジットカードでは何回、何十回に分けて支払いをすることができますが
デビットカードは一回払いしかできません。
・クレジットヒストリーが作れない
クレジットカードの審査で重要になってくるクレジットヒストリーですが
デビットカードでは作れません。
意外と勘違いしている方が多いので注意しましょう。
・ステータスの問題
審査がなかったり、クレジットヒストリーが作れないことでもそうですが
デビットカードは誰でも作れてしまうためにステータスはありません。
たいした問題でもありませんがこれもデビットカードのデメリットの一つです。